メリークリスマス!と言っても、ジョージアはユリウス暦で祝うので1月7日がクリスマス。でも、観光客も多いし、世界的にクリスマスだから、今日からずっとクリスマス(笑)
リクエスト頂いたので、今日は、薫キッチンのお話です!
まず、皆さんは包丁研いでますか?包丁の切れ味で料理は大きく変わります。良い包丁でも手入れしなければ、切れ味悪いです。でも、安い包丁でも、ちゃんと手入れすれば抜群の切れ味になります。
先日、いつも行く、70代夫婦が営む雑貨屋で砥石をゲットしました。包丁は2,000円位の見かけだけは立派な切れない包丁。

ステンレスなので専用の物使えば良いですが、私は砥石で研ぎます。日本の様に、ジョージアの砥石は、粗目と仕上げがついてるような便利な物はありません。
仕上げは陶器の裏で行います。

滑りやすいので、気を付けて下さいね!研ぎ方は簡単。砥石は、必ず水に30分は浸けて下さい。1番大事なのは、必ず固定する事です。砥石が動くと研ぎにくいです。慣れない内は、角度を出来るだけ寝かすと上達は早いと思います。親指で刃を触り、横に動かすと仕上がりがよく分かります。刃の方向に動かさないで下さいね、指切れますよ!!
切れ味が落ちないコツは、木のまな板を使う事です。私は、海外生活で移動が多いので、持ち運びも便利なプラ製を使用しています。
包丁テクニックを磨くのは、オレンジやレモンをカットすると上達が早いです。

このカットが出来れば、剝いて食べるのが、めんどくさい!なんて事は無くなります。果肉を取り出して、上の部分をカットすれば、種も取りやすく、白い部分も切り落とせるので、果肉を十分に味わえます。
みんな、最初は初心者です。今まで、何人にも教えましたが、続けられた人はいません。上手になるコツは、続ける事です。

鬼太郎のオヤジも

ひよこも

イルカだって簡単に切れるようになります。

慣れてきたら、大きいスイカに挑戦して下さい。

捕食しているアンコウも

人食い大蛙も簡単!

飾り切りが楽しくなります!

ジョージアは、調味料がとても豊富!

料理は、出汁と味付けがポイントです。食材が多ければ、良い出汁が出て美味しくなります。味付けは、どの食材とスパイスが相性が良いかを知る事も大事です。肉には臭み消しとして、火を入れる前に使うとか、使うタイミングも大事です。
我が家が多用しているのは、生のにんにくと生姜の組み合わせ。たくさん入れても美味しいですが、隠し味で使うのも、奥行きが広がり美味しくなります。自分の好みに合わせた、スパイスを調合して料理をすると、舌も敏感になりグルメになります。
レトルトや、宅配、外食、総菜など、売れるように作られた物は、癖になるように濃い味付けになっており、身体を壊すばかりか、精神的にも良くないです。
手作りの料理は、楽しく、健康的な体を作ります。そして、美味しい料理を作るためには、仕入れの目利きと、保存の技術も必要です。色々と知る事で、外食の頻度も下がるので経済的。良い事だらけです。
切れる包丁で隠し包丁を入れ、数種類のスパイスでカリッと焼いた砂肝。メインにならない砂肝が、ごちそうになりますよ!
