【保存版】第一空挺団初降下訓練完全ガイド

皆様大変永らくお待たせしました!コロナ渦で一般公開していなかった第一空挺団初降下訓練行事が、3年ぶりに見学する事が出来ます!

元空挺隊員の私が、見学最強ガイドを伝授致します!

尚、先日、2023年は一般公開しますよ!と発表ありましたが、不測の事態が起きた場合、中止となりますのでご了承下さい。

完全ガイドの前に、私の思い出話にお付き合い下さい。

佐世保で3か月前期教育を終え、数十人の希望者がいたにもかかわらず、元防大ラクビー部主将だった区隊長の猛烈な推薦で、ただ一人、空挺後期教育隊へ。そして、空挺教育隊では、空挺式体力検定余裕で500点満点。新兵で武道大会の徒手格闘競技に出場し、全自チャンピオンとバチバチに殴り合い、その戦いぶりを認められ空挺選抜銃剣道全日本チームへスカウトされました。

教官は、やくざ狩りで有名な、作間さんです。日航機墜落事故で女の子を抱きかかえ救助した姿は忘れられません。

当時の選抜チームは、各中隊から選ばれた、札付きの集まり(笑)

空挺レンジャー修了直後のバリバリ隊員が、半日で逃げ出すほど過酷な稽古で有名でした。私は、そこで空挺生涯をかけたのでした。

私の射撃指導は、的確で、みんな好成績を残しました。フィリピンのマフィア専門射撃場では、キャサリンに指導した際、全弾ど真ん中命中!

新兵の銃分解結合訓練の模様です。

モザイクかけてますが、かなり緊張した面持ちです。私は特に怖かったのかもしれません(笑)

パラシュート降下訓練は、強風の時は待機して風が収まるのを待ちます。枕は予備傘です。

この画像は、演習終了の際ですが、私だけ元気な顔しています。空挺でのあだ名は、タフガイKaoru。

この中に、後の玄倉川水難事故の救助指揮官だった方がいます。

少年工科学校出身だったので超出世コースだったんですが、どうなったんでしょう。

富士実射訓練です。このメンバー凄いですよ。元ホスト、空挺相撲大会横綱、暴走族総長、最強喧嘩番長。1番凄いのは、オウム事件で空挺隊員3人逮捕されましたが、その中の一人がここにいます。

私は、日本出国の際、全てのアルバムを処分したので、ここにある画像が全ててです。

では、第一空挺団初降下訓練行事の説明です。

第一空挺団公式ページは👉こちら

地図を作成しましたので、参考にして下さい。

・以前は車で入れましたが、車入場禁止です。公共交通機関をご利用下さい。津田沼からバス、混雑避けるコースは、新京成習志野駅から徒歩は、ほぼ混まないで行く事が出来ます。

・シャトルバスが運行されますが、演習場内は結構歩きます。必ず歩きやすい靴で行って下さい!

・演習場内は突風が吹く場合があります。防寒対策は完璧に!

・ヘリが低い高度を飛行します。帽子は飛ばされにくい物を!

・3万人以上訪れる大人気イベントです。開門と同時に入らないと良い場所では見られません。

・シャトル乗り場で、持ち物検査があります。今年だけ検温もあるそうです。熱がある方は、その場で退場です!

・宴会場へは、家族、関係者しか入る事はできません。

・仮設トイレはありますが、行列になります。お早めに!

・私服警備がたくさんいます。立ち入り禁止区域など、ルール守れない方は拘束されます。

・終了した場合は速やかに帰らないと、バスが無くなり、2㎞ほど歩いて帰る事になります。

・上空の風が強い場合、降下だけ中止の場合があります。

では楽しんで来て下さい!

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村
error: 右クリックや範囲選択はできません。